北陸地方では、冬場、雪道などで車の衝突事故が多発します。このような時期には、外傷性頚部症候群と診断される方が増加します。
外傷性頚部症候群とは,労働災害や交通事故などの外傷によって起こった頸部周辺の呼ばれる疾患を言います。昭和40年代には、追突事故などの際にくびが猛獣使いのむちのように前後にしなって振られるため”むちうち”といわれていました。しかし車にヘッドレストが搭載されるようになってからは、そのようなくびの過伸展は生じないことが医学的に証明されています。かつてみられた脊髄内部が裂けたりするような損傷はみられなくなったものの、近年の交通事故の増加により頚部痛を訴えることは増えてきているのが事実で、むちうち損傷とよばれる病態がなくても頸部痛が起こることも証明されています.
ヘッドレストが装備されバンパーがへこまない程度の衝突でも発症し、慢性化遷延化することもあります。頸部が過伸展しなくても生理的可動範囲内での運動でも起こりうると言われています。(平林(元慶応大教授)ら,1999)
分類
土屋の分類(1968) 1.頚椎捻挫型:頸部の筋の過度の伸張か部分断裂の状態で頸部周囲の運動制限,運動痛が主症状。神経症状なし。予後良好で大部分がこのタイプ。 2.根症状型:神経根の症状が明らか.1.に加え知覚障害,放散痛,反射異常,筋力低下などの神経症状を伴う。 3.バレー・リュー症状型:頭痛,耳鳴,眼の疲労,吐き気をともなう。 4.混合型:2+3 5.脊髄症状型
事故が原因で体に不調が現れた際には、相手の方と相談の上、医療機関にて適切な処置を受けましょう。
|